上手い人の泳ぎを見てマネをしているけど、なぜだか進まない⤵️
手をグルグル回しすぎと注意される⤵️
どうしたら、上手く泳げるの?
『手は自分のカラダの横を動かす』
これを意識するだけで、進んでる!と実感できます😁
知るか知らないかだけで「泳ぎが変わる!楽に泳げる!」
楽しい水泳を続けていきましょう♪
この記事を書く『なかはらコーチ』はこんな人!
こんにちは。水泳指導歴27年、水泳の楽しさを知ってもらいたい!と本気で思い、どんな人にも手を差し伸べて親切丁寧に楽しみながら指導をする『楽泳(らくえい)スイミング』のスイミングパーソナルコーチなかはらです。
資格
- 日本スポーツ協会 水泳コーチ1(旧 水泳指導員)
- 健康マスター・普及認定講師
- 健康マスター エキスパート
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 第二種衛生管理
なんでカラダの横を手を動かした方がいいの?
背泳ぎはクロールと似ています。
クロールと同じように手をグルグル回せばいいんだと思う人が多い!
クロールと似ている部分はたくさんありますが、手の回し方だけは
違うので気をつけてください。
- カラダの横を手が通る
- カラダの後ろに手を回すと力が入らない。(抜ける)
実感してみましょう。
①カラダの横を手が通る
②カラダの後ろを手が通る
横と後ろの違いで力の入り方が違いますよね。
水泳初心者は
力を入れなくていいのですが、抜けるのは良くないですね。
一生懸命泳いでも、スカスカするのは、こういった理由があるから。
スカスカしないで水をかく方法
カラダの横を通る
- 背中を壁につける
- 手が後ろに動かないようにする
- カラダの横を手が通るように動かす
家で何度も練習することにより、カラダが覚えます。
30秒間手を動かす練習×2回
合計1分を毎日するだけで、必ず泳ぎが変わります!間違いない!
家で1ヶ月ほど練習すれば、正しい手の動かし方が無意識で泳ぐことができます。
想像してみてください。
『背泳ぎでひとかきかくとスイーと進む』
気持ちよさそうですよね。
まとめ
【背泳ぎを気持ちよく泳ぐために必要な手の動かし方】
『手は自分のカラダの横を動かす』
【家で出来る練習方法】
・背中を壁につける
・手が後ろに動かないようにする
・カラダの横を手が通るように動かす
家で練習して、背泳ぎを楽しみましょう♪
なかはらコーチのパーソナルを受けたい!という方はこちら
成人スイミングパーソナルレッスン初心者から上級者までの水泳レッスン『生涯スポーツと言われる水泳』何歳になっても水泳を始めることができ、たくさんの目的を達成することが出来ます。 泳力向上 体力向上 ダ[…]
現在『福岡を水泳で元気にする!(水泳の裾野を広げる)』をコンセプトに活動中です。
全国からも
『楽泳(らくえい)仲間』随時募集中!
『水泳を始めてみたい』、『水泳初心者の方』そんな方向けに、朝から水泳の話をお届けしているスタンドFM(stand.fm)『楽泳チャンネル』
少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ聴きに来てください!
水泳指導歴27年の楽泳スイミングスクール代表が水泳初心者に向けてイメージしやすいように話します‼️ ◉親子で出来るスイ…