こんにちは!
『福岡を水泳で元気にする!』
いつも全力!
水泳大好きスイミングコーチ『楽泳』です。
今日は、7月19日(日)から毎週日曜日、年齢別で大会が開催されている
『2020福岡県水泳記録会』に役員として参加しています。
1週だけ選手の引率でしたが、今日を含めて3回役員として、福岡の水泳熱を高めていますよ!
withコロナの水泳大会については、こちらの記事もご覧ください。
あわせて読みたい
withコロナのジュニア水泳競技会に役員参加して気付いた3つのこと
今回、初めて『場内司令』という役員になりました。
今まで、『折返し監察員』『招集員』をやってきましたが、『場内司令』は
初なんです。だからなのか、いつもと違った違和感満載の時間を過ごしています。
この違和感をどう捉えるか。こんな動画を以前見たので、良かったら見てください
サムネイルだけ見ると、ちょっと怪しいですがそんなことないんで😁
『違和感』
今までの感覚とは違うものを『違和感』と呼ぶなら、新しいことを取り組み始めた時などに感じることがあります。
新しいことに「しっくり」するときもあれば、「うん?」という違和感を感じるとき
この「うん?」と感じたときにこそ、人は成長できる。
『違和感』を感じたときには、『変わるチャンス!』だと思い、違和感を楽しむ
そして、「うん?」を感じなくなったときには、自分のメンタルなのか能力なのか環境なのかが変わったということ。
『違和感』を感じる=何か行動を起こしている
自分の成長を感じたいと思ったとき、何をしていいかわからないとき
今いる環境から変わるために、日々の生活から簡単に出来そうなことから始めてみませんか。
私は、コロナ自粛期間中に
・左手で箸を持って、朝食を食べる
を実践しました。
初めは、首はつるし、筋肉痛なるし、食事の時間が長くなるしと大変でしたが
今では、普通に食べれるようになりました。
左手を使うことによって、何かが変わったかも・・・
いや、確実に変わったのが、考え方。
『最初は出来なくても、続ければ出来るようになる』
つまり
『違和感を感じるけど、違和感を感じなくなったとき、成長している』
ということ。
だから、今フィットネスクラブに通いながら、42歳ながらもスイミングコーチとして尊敬されるような体を作っていないといけないと思い、トレーニングをするようになりました。
今までなら、仕事が終わったら、家でぐったり、ダラダラが多かったので、最初は違和感がありましたが、1週間経って、少しずつ慣れてきています。
そのうち、トレーニングへの違和感がなくなったときには、体の変化を感じて
『自己肯定感』が上がっている状態になると信じています。
皆さんも何か、小さなことからでもいいので、『違和感』を感じるような新しいこと始めてみませんか?
では、役員の休憩時間も終わりますので
『場内司令』の仕事に戻って、『違和感』たっぷり味わってきます(笑)
今日は、日曜日!
楽しい1日をお過ごしください。