こんにちは!
『福岡を水泳で元気にする!』
いつも全力!!
水泳大好きスイミングコーチ「楽泳」です!
前回、なりきりごっこをしながらの『顔洗い』をお伝えしましたが、
お風呂で楽しく遊べましたか?
今回は水中での『顔つけ』についてお伝えします。
初めて顔つけする時に一番多く見られるのが、体に力が入ってしまうことです。
力が入る原因として『怖い』が挙げられ、
「水中では息が出来ない」
「目を開けれない」
「鼻に水が入る」
「耳に水が入る」などがあります。
『顔洗い』と同じように、水中での『顔つけ』も、なりきりを使ったり、部分的に慣れさせていくと良いですよ!
まず、コップや桶に水を入れ、
鼻を容器のフチにつけます。
次に、鼻から息を出して「ブクブク」させます。
まず、それをお父さんお母さんがして見せます。
その時に、
「みかん〜」などの「ん〜」がつく言葉を言ってから容器のフチにつけると良いですよ!
「なにか音がするよ?」と興味を持たせ、
お子様の耳を桶の水につけます。
耳を水につける時間は最初は短くても問題ありません。
慣れて来たら徐々に長くしていきましょう!
水に耳をつけている時は、
『普段聞こえている音と違う』ということを感じてもらってください!
この場合のなりきり!
私はよく「どんぐりころころ」を歌います!
「あれ?なんか音が聞こえるよ?どんぐりさんがいるのかなぁ!?水の中探してみようか?」と言いながら、顔つけの練習をしています!
参考になりましたか⁈
是非楽しみながら練習してみてください!
「水慣れの仕方がわからない」
「プールで指導してもらいたい」など
要望があれば、【楽泳】にお任せください!
無理のない段階指導で楽しい水泳を伝えていきます!
『楽泳』では、ブログ、インスタグラム、ツイッター、フェイスブックを行っています。
検索ワードは《楽泳(らくえい)》で調べてみてください!
🏊♂️水泳についてご質問がありましたら、
お問い合わせフォームや、各SNSのDMでご連絡ください🏊♂️お待ちしています!