こんにちは!
『福岡を水泳で元気にする!』
いつも全力!!
水泳大好きスイミングコーチ「楽泳」です!
本日は「お家でも出来る水慣れの『呼吸の仕方』」の最終回に入りますよ!
【息こらえ、吐く、吸うの連続動作】
息こらえが出来たら、今まで練習した
↓
吐く(最初は口からでもOK、徐々に鼻へ)
↓
吸うの順に動作を練習してみましょう。
①1、2、3(息こらえ)
②ブクブク(吐く)
③パッ(吸う)
この「パッ」の時は息を吸いながら
「パッ」と言う声を出した方が
吐いた勢いで息を吸いやすくなります。
ただ、息を吸えてない場合は「③ここで息を吸うよ!」という声かけをしてください。
ここまでの『呼吸の仕方』は顔をつけれなくても水に鼻を入れるだけで練習が出来ます!
保護者の方も一緒に楽しく練習をしてみてくださいね!
呼吸の仕方が出来るようになると、
お子様の水に対する恐怖心も少しずつ和らいできます。
呼吸法をちゃんと伝えずに形だけ練習していっても、必ず壁にぶち当たってしまいます。
時間がかかるかもしれませんが、
楽しみながら練習していきましょう。
『楽しみながら』と言う部分でやってもらいたいことがあります!
口から息を吐く練習の時に100均で売っているアヒルのおもちゃをお風呂に浮かばせて、「ふ〜ふ〜」っと進ませながらやると楽しんで出来ますよ!
皆さんも、お子様と一緒に遊びながら練習する方法で「これは良い!」というのがあったら、是非教えてくださいね!
みんなで共有していきましょう!
「水慣れの仕方がわからない」
「プールで指導してもらいたい」など
要望があれば、【楽泳】にお任せください!
無理のない段階指導で楽しい水泳を伝えていきます!
『楽泳』では、ブログ、インスタグラム、ツイッター、フェイスブックを行っています。
検索ワードは《楽泳(らくえい)》で調べてみてください!
🏊♂️水泳についてご質問がありましたら、
お問い合わせフォームや、各SNSのDMでご連絡ください🏊♂️お待ちしています!