こんな悩みをお持ちの保護者様が多くいらっしゃいます。
そのため、スイミングスクールに通わせようと思うのですが
別の悩みも出てきます。
『水泳の個人レッスン』がオススメです!!
この記事を読むと、
◉『水泳の個人レッスン』についてがわかります。
◉『水泳の個人レッスン』を受けてみようかなと思います。
スイミング指導歴25年の『楽泳』が水泳個別レッスンがどの様なものかを記事でお伝えします。
水泳の個人レッスンとはどんなことをするのか
マンツーマンレッスンでお子様の性格や体の使い方を見たり、話をしたりして、お子様1人1人に合った指導をします。
前もって、レッスンを受けて、今後どうなりたいか等のヒアリングを行い、必要に 応じて専用のトレーニング用具を使い指導を行います。
例)
①クロールが泳げない 小学3年生の場合
水慣れ→水中での呼吸の仕方→浮く→バタ足→クロールの手回し→呼吸といった順番で段階的に練習を行います。
②顔付けが苦手な幼稚園生の場合
水中での移動手段を覚える→顔洗い→水慣れ→顔洗いの順番で楽しく練習を行います。
スイミングスクールとは異なり、集団で練習を行わないので決まったカリキュラムではなく、お子様の習熟に合わした練習を習得するまで練習出来ます。
どこで練習をするのか
福岡市内にある公共プールで行いますので、ご自宅の近くの市民プールを指定してレッスンをすることもできます。
使用するプールの利用時間内であれば、ご希望の時間で練習をすることが出来ますので、スイミングスクールの時間に間に合わなかったり、習い事で時間が取りづらい場合もお客様で時間を指定することが可能です。
例)
①祝日は学校が休みなので、午前中にレッスンを受けて午後は家族で遊びに出かける。
②平日、学校が帰ってくる時間が16時なので16時30分からレッスンを受けて、お子様がレッスンしている間にお母さんは買い物や家事を行うということも出来ます。
泳げるようになる期間はどれくらいかかる?
お子様に水泳を楽しんでもらいたいという想いがあるので、お子様の進捗具合を見ながら進めていきますが、
水慣れが出来ている(1人で浮くことができる)様であれば、クロール25m泳ぐまで
一般的に週1のレッスンを6回で可能です。
夏休みなどの長期休みに練習回数を詰めて練習することも可能です。
レッスン料はいくらかかる?
指導料:1時間6,000円
交通費:使用プールにより変わりますが、740円〜
入館料:使用プールにより変わりますが、おおよそ400円前後
兄弟や友達と一緒に2〜3人でレッスンを受けるセミパーソナルも行っています。
指導料:1時間4,000円
交通費・入館料:上記同様
申込み方法
下記の申し込みボタンから必要事項を記入してください。
確認後、こちらからメールにて返信をいたします。
最近の小学校の水泳授業では、水泳指導をしてもらえないという声もあります。
実際にママさんブログに載っています。
https://ameno-ato.com/475.html
小学校の先生が全て悪いという訳ではありません。
・教員のやることが多くなりすぎている。
・指導要領からして1・2年生で水慣れ、3・4年生でバタ足・クロール、5・6年生でクロール・平泳ぎになっている。
実際、私が小学校の水泳指導に行った際、
休み時間に水泳の指導方法について聞きに来られる先生方もいらっしゃいます。
ただ、スイミングスクールや個人レッスンのように、1人1人の泳ぎの特徴を見て指導できるかと言われると難しいのが現状です。
マンツーマンや少人数での指導を希望する場合は、スイミングスクールではなく『個人レッスン』や『セミパーソナル』をお勧めします。
お子様の水難事故防止、泳げるようになるために、ぜひ習い事のひとつとして『水泳』を検討してみてください。