こんにちは!
『福岡を水泳で元気にする!』
いつも全力!!
水泳大好きスイミングコーチ「楽泳」です!
早速ですが、先日ラジオ出演しました!
パチパチ👏
何の番組かというと、こちら↓
【本日8/9日(日)放送】
ピザクック presents
『悠未先生のロングホームルーム』今日の授業
「体育!水泳の基礎知識」【出演】高木悠未、西川さとり
放送局:FM FUKUOKA
放送時間:18:00〜18:30 https://t.co/UDIL4iqjg3#LinQ #ピザクック #FM福岡 #体育 #水泳 #基礎知識 pic.twitter.com/JSfoB2Nx0m— LinQオフィシャル (@LinQ_official) August 8, 2020
事前に、質問事項を聞いていたので、しっかりと準備をして収録に臨みました。
収録と言っても、このご時世だからか、電話での収録。
クラブで収録も恥ずかしかったので、家に戻り、誰にも見られず、声での出演。
こんなに、恥ずかしいと言っておきながらも、成人スクールの会員様には2週間前から
『出演決まりました!日曜日の18時から聞いてくださいね!!』と
宣伝しまくり、ラジオが流れた後の練習では
『聞きました?最後に水泳については、楽泳コーチに聞けばいい!って言ってもらいましたよ(笑)』
と喋りまくっていました。
今回、ラジオ出演して、感じたことが2つ
1、見本を見せずに、言葉だけで説明することの難しさ
2、水泳を始めることに、まだまだ壁があること
『言葉だけで説明することの難しさ』は、今までどれだけ、見本で理解してもらっていたかを知りました。
水の抵抗について、分かりやすく説明したいけど、見本なら視覚ですぐにわかるのに、説明だと相手に想像しやすいような言い方をしないといけない。
これで分かるかな?
といろいろ考えました。
イメージしやすい言葉を使うことが出来るようになったら、もっと分かりやすく
挫折をしづらく泳げるように導くことができるなと思ったので
言葉の使い方、表現方法を勉強します!
と、ここに宣言します!!
『Himalaya』っていうアプリを使って、音声配信にもチャレンジしてみようかな。
『水泳を始めることに対しての壁がある』は、出演者の2人が学校で25mやっと泳げるようになったぐらいの泳力で、学校水泳が終わった後は、泳いでないという話を聞いて、まだ水泳が浸透していないと感じました。
生涯水泳と言われるぐらい、どの年代にも出来る運動なのにされていない。
この事実を受け止めて、水泳をやりたい!と思ってもらえるような取り組みも考えないといけないと思いました。
今は、クラブに所属しているので、クラブに所属しているからこそ出来ることを考えて、実行に移せていけたらと思います。
「マスクをしなくても出来る運動」というキャッチフレーズでジムを使っている会員様に水泳をしませんかと誘ってみようかな。
マスクをしなくて出来る運動
『水泳』
体が鈍っているようであれば、泳いでみませんか?https://t.co/vrvqToUesl
— @泳げる人を増やしたい『楽泳』 (@rakueiswim) August 12, 2020
新しい発見をさせてもらったラジオ出演
『福岡を水泳で元気にする!』為にも、なんでもチャレンジしていきたい!!
えっ?こんなに語っておいて、ラジオは聞けないのかって?
聞けますよ😁
https://fmfukuoka.co.jp/program/linq/blog/414.html
ページ下に再生ボタンがあるので、そこをポチッと押すと聞けます。
聞いていただけると、嬉しいです。
そして、『楽泳』の指導を受けたいという方がいましたら、ぜひコメントください。
お問い合わせフォームでも、Twitter・InstagramのDMでも大丈夫です。
福岡に住んでいる方なら、パーソナルトレーニングも行います!!